てぃーだブログ › や~さん堂 7 › 日本蕎麦・うどん @南部 › うどん専門店 INDIGO

2020年03月27日

うどん専門店 INDIGO

那覇市久茂地の「パレットくもじ」と「OTV国和プラザ」の間にあるうどん専門店です。
いつも参考にさせていただいているNさんのブログ「Nのみんなでワイワイ4」で紹介されていて、とても気になっていたお店です。
うどん専門店 INDIGO

こじんまりとしたお洒落な店内は、オープンキッチンのカウンター席と大きなテーブル席があります。
お客さんは、私以外に、若いカップルが2組、若い男女3人組、女性のおひとりさん、男性の3人組がいらっしゃいましたよ。
うどん専門店 INDIGO

うどん専門店 INDIGO

メニューは、うどん(水で締めた冷たい麺、釜からあげた温かい麺)、天ぷら、トッピング、おつまみ、酒(瓶ビール、生ビール、日本酒、ハイボール、サワー等があります。
うどん専門店 INDIGOうどん専門店 INDIGOうどん専門店 INDIGO

うどん専門店 INDIGO

まずはいつもの”オリオンドラフト生500円”をいただきました。
うどん専門店 INDIGO

お通しは、”昆布の佃煮”でした。
めっちゃ美味しい!お酒にも合いますが、ご飯とも合いそうです。
うどん専門店 INDIGO

今回は”本日の限定うどん(かきとルッコラのかけうどん+ヤーコン天)1000円”にトッピングで”ハーフバター50円”を付けました。
うどん専門店 INDIGO

”かきとルッコラのかけうどん”です。
うどん専門店 INDIGO

スープは、コクと甘みがあり、旨い!牡蠣もすご~く美味しくスープにマッチしています。
ルッコラも味を引き立てます。
うどん専門店 INDIGO

うどんは、もちもちとしてコシがあり、のど越しもよく、すごく旨いです。
うどん専門店 INDIGO

葱と生姜を入れると、それがアクセントになって、さらに美味しいです。
うどん専門店 INDIGO

うどん専門店 INDIGO

トッピングの”ハーフバター”を投入すると、スープのコクが増して激ウマです。
うどん専門店 INDIGO

うどん専門店 INDIGO

さらに”日本酒 雁木 純米無濾過生原酒”もいただきました。
すっきりとキレのある辛口で、めっちゃ旨いです。
うどん専門店 INDIGO

”ヤーコン天”です。
うどん専門店 INDIGO

シャクシャクとした食感で、すごく甘みがあり、美味しいです。
うどん専門店 INDIGO

”おつまみ三点盛500円”は、”なめ茸+白菜漬物、鴨の炙り、冷奴”でした。
うどん専門店 INDIGO

”なめ茸+白菜漬物”です。
うどん専門店 INDIGO

白菜漬物になめ茸が意外と合います。
お酒の軽いつまみにちょうどいいです。
うどん専門店 INDIGO

”鴨の炙り”です。
うどん専門店 INDIGO

やわらかくて肉の旨味たっぷりで、美味しいです。
うどん専門店 INDIGO

”冷奴”です。
うどん専門店 INDIGO

鰹節、葱、生姜ののったシンプルな奴ですが、大好きです。
うどん専門店 INDIGO

追加で”日本酒 田光 純米吟醸 雄町”もいただきました。
とろみがあり、やわらかな口当たりで、まろやかですが、後味でピリッと辛さも効いて、旨いです。
うどん専門店 INDIGO

”親子天(とり天&半熟玉子天)350円”もいただきました。
うどん専門店 INDIGO

”とり天”です。
うどん専門店 INDIGO

衣サクサクで、甘めの味がついていて、旨いです。
うどん専門店 INDIGO

”半熟玉子天”です。
うどん専門店 INDIGO

半熟感もよく、まろやかな味で旨いです。
うどん専門店 INDIGO

こちらは、うどんをはじめ、お酒やつまみ、天ぷらも予想を超える美味しさで、大満足でした。
お店の方も丁寧に、お酒の説明をしてくれたり、食べ方を説明してくれたり、接客もよかったです。
今回は、温かいうどんをいただいたので、次回は、冷たいうどんをいただきに行ってみようと思います。
うどん専門店 INDIGO

うどん専門店 INDIGO
那覇市久茂地1-2-25 G7ビル 1F
TEL:090-1400-8555
営業時間:火~金曜日11:30~15:00(L.O.14:30)、17:30~22:00(L.O.21:30) 土・日曜日・祝日11:30〜20:00位(L.O.19:30)
定休日:月曜日※祝日の場合翌日
P確認出来次第記載します。


同じカテゴリー(日本蕎麦・うどん @南部)の記事
永當蕎麦(5)
永當蕎麦(5)(2022-12-31 12:00)


誹謗中傷コメントは承認できませんので、ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。