2018年10月25日
琉球新中華 琉華
那覇市の栄町にある最近オープンした中華のお店です。
いつも参考にさせていただいているアキバのうりぼうさんの食べログで紹介されていて、中華料理大好きな私としては、とても気になっていたお店です。
白を基調とした綺麗な店内は、オープンキッチンのカウンター席が6席、2人掛けテーブル席が1席、4人掛けテーブル席が3席ありました。
お客さんは、私以外に、観光客らしき男女4人組と、予約の団体さんがいらっしゃいましたよ。



メニューは、中華で前菜、天心、炒め・煮・焼き物、麺・飯・スープ、冷しめん、焼そば、らーめん、スープ、スイーツ等があります。
ドリンクは、泡盛、焼酎、紹興酒、缶ビール、瓶ビール、酎ハイ、ワイン、ソフトドリンク等があります。





缶ビール、瓶ビール、酎ハイ、ソフトドリンクは、冷蔵庫に入っていてセルフサービスになっています。
缶ビールは、オリオン麦職人と麒麟淡麗から選べますが、私は”オリオン麦職人300円”にしました。

”棒棒鶏ゴマorネギ油ソース400円”は、ゴマでお願いしました。
器は、使い捨てのプラスティックや紙皿です。

鶏肉はしっとりやわらかめで、なかなか旨いです。
ゴマダレがかかっていますが、ゴマの風味のみのあっさり味です。

途中で、ラー油をたらすと、ピリッと辛さも効いて、美味しいです。

”焼きギョーザ 5コ320円”です。

野菜たっぷりで、肉もゴロッと入っていて、噛んだ食感が最初、海老っぽい感じもしました。


”泡盛 残波1合400円”です。
飲み慣れた味で、ロックで美味しくいただきました。

”四川マーボー豆腐400円”です。

四川風にしてはマイルドな味で、たっぷりの豆腐はなめらかです。
後味で、ほんのり山椒も効いてきます。

こちらは、手頃な価格で気軽に中華がいただけましたよ。
お店は料理を担当されているオーナーさんらしき男性とバイトの女子高生2人でされていました。
お客は最初、私しかいませんでしたが、注文会計時以外は会話等はなかったです。
でも、この日は、予約も入れると満席のようで、入店できないお客さんもおられて、人気があるんだなぁって思いました。

琉球新中華 琉華(るか)
那覇市安里388-5
TEL:098-885-5585
地図はこちら
営業時間:17:00~23:30(L.O.22:30)
定休日:日曜日、第1・第3木曜日
P確認出来次第記載します。
いつも参考にさせていただいているアキバのうりぼうさんの食べログで紹介されていて、中華料理大好きな私としては、とても気になっていたお店です。
白を基調とした綺麗な店内は、オープンキッチンのカウンター席が6席、2人掛けテーブル席が1席、4人掛けテーブル席が3席ありました。
お客さんは、私以外に、観光客らしき男女4人組と、予約の団体さんがいらっしゃいましたよ。
メニューは、中華で前菜、天心、炒め・煮・焼き物、麺・飯・スープ、冷しめん、焼そば、らーめん、スープ、スイーツ等があります。
ドリンクは、泡盛、焼酎、紹興酒、缶ビール、瓶ビール、酎ハイ、ワイン、ソフトドリンク等があります。
缶ビール、瓶ビール、酎ハイ、ソフトドリンクは、冷蔵庫に入っていてセルフサービスになっています。
缶ビールは、オリオン麦職人と麒麟淡麗から選べますが、私は”オリオン麦職人300円”にしました。
”棒棒鶏ゴマorネギ油ソース400円”は、ゴマでお願いしました。
器は、使い捨てのプラスティックや紙皿です。
鶏肉はしっとりやわらかめで、なかなか旨いです。
ゴマダレがかかっていますが、ゴマの風味のみのあっさり味です。
途中で、ラー油をたらすと、ピリッと辛さも効いて、美味しいです。
”焼きギョーザ 5コ320円”です。
野菜たっぷりで、肉もゴロッと入っていて、噛んだ食感が最初、海老っぽい感じもしました。
”泡盛 残波1合400円”です。
飲み慣れた味で、ロックで美味しくいただきました。
”四川マーボー豆腐400円”です。
四川風にしてはマイルドな味で、たっぷりの豆腐はなめらかです。
後味で、ほんのり山椒も効いてきます。
こちらは、手頃な価格で気軽に中華がいただけましたよ。
お店は料理を担当されているオーナーさんらしき男性とバイトの女子高生2人でされていました。
お客は最初、私しかいませんでしたが、注文会計時以外は会話等はなかったです。
でも、この日は、予約も入れると満席のようで、入店できないお客さんもおられて、人気があるんだなぁって思いました。
琉球新中華 琉華(るか)
那覇市安里388-5
TEL:098-885-5585

営業時間:17:00~23:30(L.O.22:30)
定休日:日曜日、第1・第3木曜日
P確認出来次第記載します。
Posted by またやん7 at 12:00│Comments(2)
│中華 @南部
この記事へのコメント
ご紹介頂きありがとうございます。
此処は紙皿での提供ってどうなんでしょう?折角の料理ですし、後ろに皿は用意してあったのですが。
私が行ったときにはオープン直後で食器類の調達不備かと思いましたが、どうやらその後も紙皿デフォみたいですね。いろいろ、残念でしたが、そのうちに自分のブログで書こうかと思います。
「くまんちゅ(熊人)の気まぐれ備忘ログ」」管理人「くまぽん」
https://kumanchu.com/
此処は紙皿での提供ってどうなんでしょう?折角の料理ですし、後ろに皿は用意してあったのですが。
私が行ったときにはオープン直後で食器類の調達不備かと思いましたが、どうやらその後も紙皿デフォみたいですね。いろいろ、残念でしたが、そのうちに自分のブログで書こうかと思います。
「くまんちゅ(熊人)の気まぐれ備忘ログ」」管理人「くまぽん」
https://kumanchu.com/
Posted by くまぽん
at 2018年10月26日 15:21

くまぽんさん、こんにちは!
料理の紙皿での提供のお店もたまに見かけるので、個人的にはそこまでは抵抗がないですが、ここは新築の綺麗な店舗で、いい雰囲気なのに、料理の提供が紙皿というのは、すごくもったいなく感じましたよ。
私も、いろいろ気になった点はありますが、あえて書いていません。
くまぽんさんのブログを楽しみにしています。
料理の紙皿での提供のお店もたまに見かけるので、個人的にはそこまでは抵抗がないですが、ここは新築の綺麗な店舗で、いい雰囲気なのに、料理の提供が紙皿というのは、すごくもったいなく感じましたよ。
私も、いろいろ気になった点はありますが、あえて書いていません。
くまぽんさんのブログを楽しみにしています。
Posted by またやん7
at 2018年11月01日 06:27

誹謗中傷コメントは承認できませんので、ご了承ください。